人気の記事
- 「論理」って、大学で教える「論理学」のこと?「国語」って「論理」とは違うんじゃないの? ――そんな疑問が浮かんだこと、ありませんか?論理エンジンを知るうえでまず伝えたい、論理と国語との関係、『論理エンジン』のこだわりをご紹介いたします。
- 前回のコラムに引き続き、今回も志桜塾 長谷 剛先生になります。そして今回は長谷へのインタビュー形式でお話を伺った模様をお届けします。長谷先生独自のスポーツ科学的アプローチである機能分析を教育業界に導入した、そのメソッドが垣間見える貴重なインタビューとなりますので、ぜひご覧ください。
- 日本の教育界のために常に惜しみなくご自身のメソッドを披露してくださる、本コラムでもお馴染みの開智高校の加藤克巳(かとうかつみ)先生。その加藤先生が開発された「思考ルート」は、論理エンジンと教科書の架け橋となることを目指して制作され、すでに原稿を見ていただいた先生方からは多くの称賛の声が寄せられています。はたして「思考ルート」とはどのような教材なのでしょう。 今回は「論理の匠」特別編と題して、加…
- 今回で最後になります開智高校の加藤先生によるインタヴューになります。ではご覧ください。
- 今回は開智高校・加藤先生に直接お話しした模様をお届けします。”論理の匠”加藤先生のお言葉には論理エンジンを有効に使うためのヒントだけでなく、今後生徒を社会へ送り出す教員としての矜持が伺えるうえ、教育を提供する皆さまへのヒントもちりばめられていますので、是非ともご覧ください。